ごあいさつ
おかげさま:学びで「幸せの心」の育成
後世に名を残す「人命」の育成。宇宙時代に適応できる「豊かな心」の育成。「人生の幸せとは何か?」を自問自答する「(仮)ZENおかげさま寺子屋センター」を設立準備中。センター長募集中。老若男女誰でも、和マナーと和モラルを身に付けているみなさまが、気軽に学べる居場所を提供します。T.E.L.L.A. Centerは、Terakoya Enjoy Lifelong Learning Academy Center (テラコヤ エンジョイ ライフロング ラーニング アカデミー センター)の略です。人が生かされている、さまざまな生活社会環境の中で、自らの意志によるライフプランやキャリアデザインを描けるように、アドバイスをします。人生が、より楽しく、より心豊かな、一生を送ることができるように、アカデミックの分野からのお手伝いをします。現状に見合った目標を選択し、アクティブに学びましょう。段階的にステップを踏んで、自己満足できる目標を達成できるように導きます。
「与えられた場所でよりよく生きよう」「自分を幸せにできるのは自分だけだから」
2015年9月に国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。17の目標と169のターゲットからなる「SDGs」が掲げられたのです。「誰も置き去りにしないための行動計画」です。T.E.L.L.A. Center でも、目標4の「質の高い教育」を中心に各目標に貢献できるように活動しています。日本の伝統文化や学問を尊重し、日本だけでなく、万物の学問にも精通し、宗教の垣根を越えたグローバルな視野を持ち、地域の問題にも対応できるようなフレキシブルな人間を育成したい。「SDGs」の多くが地域の人の「志・愛・幸・和」により達成できるのではないでしょうか。2050年に向けて一緒に策を練りましょう。
「まずは目の前の人から応援」「あなたはかけがいのない人だから」
「未来あるこどもたちをどう育成していったらよいのか?」答えは、シンプル。「大人も一緒に学ぶこと」携帯電話の普及や「情報革命」によって、日本中で、ほぼ望めば多種多様な交流と情報が得ることができる。しかし、正確、真実、良質な情報や自分に合った交流を自己判断し、選択できなければ、危険を伴うこともある。100円均一ショップの影響なのか、誰もが知っているキャラクター商品や日常生活必需品や食糧が容易に入手できるようになった。しかし、日本においても、こどもの7人に1人が貧困となっているのはなぜなのでしょうか?人と人との「心の絆」を大切に「おかげさま」の心を普及させたい。こどもは、未来の現世社会の宝物。宝石の原石です。磨けば輝きます。こどもが安心して学べるように、不平不満で、孤独な心を「ほっとかない」見逃さない活動をしましょう。
「大人がこどものお手本となる人生を」 「他者任せではなく自ら行動しよう」「おかげさま」
心の豊かさ:他者を尊ぶ
「体験、経験に勝るものはない」「机上の空論」では意味がありません。T.E.L.L.A. Centerという現実社会の空間を利用して、世の中の仕組みも体験できるようにしましょう。時には実際に社会見学もしましょう。「なぜ 学習するのか? なぜ知識を増やすことが大事なのか?」「なぜ、今、この時期に学ぶことが大切なのか?」ぜひ、生涯学習の重要さを理解してもらいたい。学問の探求に年齢の壁はありません。答えは、一つだけではないはずです。「思い立ったのが吉日」。みなさまの前向きな、勇気ある第一歩を進む、がんばりを応援します。
こどもが、思いやりの心を持ち、社会に貢献できるようになるためには、保護者のみならず、大人のみなさまも、こどもと一緒に成長しなければなりません。自ら創り出す不平不満を自ら解決し、正直に、自分に満足し、自分の生活が、充実していることが前提です。ぜひ、みなさまと共に、より住みやすい多文化が共存できる社会を築き上げていきましょう。まずは、自分の生活から、自分らしく生きられるようにしましょう。
センターが「心のふるさと」となり、みなさま一人一人が、人として「私がこの世に生まれてよかった」と感じてもらいたい。人と人との縁や絆を大切にできる環境を、みなさんの力で、共に一緒に築いて生きましょう。
「いがみあいより、おがみあい」どこでも誰にでも手を合わせましょう。 縁生:人と人との「ご縁」と「心の絆」
江戸時代の寺子屋は、お寺が、地域の中心となって、学問や志のある人の集合空間でした。また、心の支えや人生の節目の重要な役割を果たしていました。ZENテラセンターでも、田舎にいても「質の高い教育」ができるように、どのような環境や境遇の人でも「やる気と根気」さえあれば、誰もが、あらゆる機会に学習と交流ができるようにしたいです。みなさまが、より健康で、独りでも歩めるように、より楽しく、より充実できる、長生きできるためのお手伝いをしたい。学びたい人と教えたい人が、切磋琢磨して人間的に成長し、お互いを拝み合い、孤独な心にならないようにしたい。人の心と愛のご縁を大切にできる、きっかけとなってもらいたい。
意義のあるみなさまの心の居場所センターにするために、実際の対話やダイアローグを大切にします。一人一人の存在意義を明らかにします。「みんなが一人のために 一人がみんなのために」なるような活動をしたいです。
みなさんは、誰もが、現世社会にとって、「かけがいのない大切な人」です。でも、我儘で、独りの私欲だけにこだわると、世の中は、うまく運営できません。偽りの自分だと、自分がシンドイだけで、信用を得られません。一人一人の異文化の違いで、苦手意識はあります。でも、誰もが活かされている、大切な命です。縁生です。与えられた苦境を、自分で対処できる力を養いましょう。外見ではない「ありのまま」の自分の心で、真の一流になっていただきたいです。
もちろん、困難から避けることも、一つの手段です。でも、現実逃避を仮想空間社会に依存しないように注意しましょう。
みなさまの困ったを解決できるように、みんなで、もしくは一人で静かに自己を見つめて、人生の難問を克服できるようにしましょう。
人生の最終目的達成まで、自分らしく歩みつづけましょう。挫折や失敗は、人生において糧となります。案外、他人の視点からだと、大したことではないと思えることもあります。人生100年。現世の人生を良し悪しを決めるのは、後世になってからでしょう。自己救済できるのは、自分でしかできません。
「かたよらない こだわらない とらわれない」あなたらしく生きる
新H.E.L.P. Club:社会貢献する人間育成
「温故知新」未来探求:生涯学習プロセス
スローガン:「おかげさま」みんなで、学び愛、助け逢い
後世に名を残す人間育成 その先の子孫・縁者まで恩恵を
各種試験対策、進学受験対策→自分の長所を発揮できるキャリア形成→「生きる力」の育成 →自分の幸せを自分で発見=「他者を認める力(よいところを発見できる力)」の育成→母国を愛し、伝統を尊び、グローバルな視野の国際和人の育成 =「コミュニケーション力」=どんな他者でも受入れる柔軟な広い「心」の育成
施策:身近な「志」=計画、実行→発表→内省
オーダーメイド旅行企画 や オーダーメイドボランティア活動→責任感、実行性、協調性、グリッド能力向上、自己肯定感向上、感謝、感動、感激、人を援助できる心の豊かさ
学習計画、アクティブラーニング、アダプティブラーニング→積極性、グリッド能力向上、自主自学、自力本願
体験、実践、実学あるのみ→人生に正しい(正解)、間違いが分かるのは、現世で、判断しがたい→現世の人間の存在意義は、後世で判断される→大人は、こどもの可能性を最大限に伸ばし、こどもの才能を信じる。こどもは、困難に出会っても、目標に向かって、自分の能力を納得いくまで、最大限に発揮する=「学びの力」→現世で社会貢献→後世に名を残す人間へ→ 子孫・縁者たちへも恩恵が与えらるように
「今後の大学入試や教育はどうなるの?」「自ら学ぶ方法を教えてくれる教室を探している」「世界に通用するマナーとモラルを身に付けさせたい」「英語以外の学力を身につけてもらいたい」「学力だけでなく、「生きる力」を養ってもらいたい」→こどもは、みんな天才! 柔軟性のあるフレキシブルなこどもたちの可能性をみんなで育成しませんか?
→保護者との協働で、お子様のすばらしい才能を伸ばしてみませんか?「正道愛」がみんなの才能を開花させます。
教育生活環境大事-対話重視―
お子様の人生は、お子様が選択できる教育生活環境の提案
子は親の分身でもあるけれど、親の考えが強い教育では、子の人生の選択肢を狭めることもあります。また、「社会情緒的能力」が発達しないと、生きづらいと感じたり、人生100年時代に、ずーと親に依存しなければならない人生を歩むことにもなりかねません。親子双方共に自立し、社会に適応できるように、みんなで応援しましょう。だから、独の心で悩まないで、ぜひ言葉や文章にしてください。
子に対して質問しているのに、親が、子に代わって答える光景を見ると、子が話す機会を奪っているので、徐々に、子の目が暗くなり、自らの言葉を発しできなくなる理由が解ります→子自身で答えさせるように、「待つ心のゆとり」を持ちましょう。子どものみなさま、応援しますよ。
親が忙しくて対話できないなら、ぜひ、信頼できる大人と対話してください。
親意思 → 子意志へ
〇子が自ら「自分の意志」を話す、他者と対話ダイアローグできる、自分らしく生き抜く力を養います
日本国も含めて世界の国々は、奨学金制度も充実しています
親意思(親の感情や経済事情)で子どもの未来を狭めてもよいのでしょうか。子どもの人生の選択や限界を子ども自身に責任を持たせては、いかがでしょうか。お子様の人生を歩めるのは、お子様自身独のみです。ぜひ、お子様の本音を聞いて、親子で、お子様が本人自身で納得する人生にできるように努力しましょう。また、声(文章)にすると、まわりの援助を受けることができることもあるかもしれません。
H.E.L.P. Club:実施内容例 参加者企画運営実行
1泊2日 小学生対象、キャリア教育
♦キッザニア東京 EAPプログラムと大学キャンパス見学+テーマーパークリゾートツアー ―東京地下鉄乗りこなし―
2泊3日 小学生対象、国内グローバル研修旅行
♦弾丸、「青春18切符」+フェリー乗りこなし九州まで行くぞツアー
♦国際感覚を身につけよう、未来発見―国際理解教育とキャリア教育施設見学+大学キャンパス見学ツアー+教科書販売所、浅草、原宿、渋谷
♦古都京都少年少女研修会ツアー→国際観光都市とグローバル禅教育の体験
♦クラブメッド カビラ→日本にいて海外感覚体験
2泊3日 中学生・高校生対象、神の国発見研修旅行
♦伊勢、鳥羽、渥美半島、静岡、愛知の旅
3泊4日 小学生・中学生対象、自己啓発研修旅行
♦クラブメッド トナム→日本にいて海外感覚体験
♦オープンハートマインドセミナー→なかまとハプニングを乗り越えて、自分らしさの「発見」の旅
4泊5日 幼児・小学生対象、国内復興支援旅行
♦九州旅行→福岡、長崎、佐賀、熊本、鹿児島の史跡巡りや国際色豊かな施設を見学
5泊6日 中学生・高校生対象、宇宙天文研修旅行
♦沖縄石垣島旅行 宇宙星空海離島→秘境探検ツアー
6泊8日 小学生対象、おもてなし研修旅行
♦アメリカ発のエンターテイメントパーク堪能、おもてなしと宇宙科学教育
日帰り研修旅行 児童生徒学生会員全対象
♦自分に合った参考書選びツアー→お子様の能力に合った最善の参考書をお子様と一緒に選択し、学力アップ
♦「こども霞が関見学」ツアー→ 日本を動かしている官庁見学
♦「キッズジャンボリー」ツアー→ 学びの本質 一流とのふれ合い
♦開国都市 横浜見学ツアー→ 逆転の発想
♦国際都市 横須賀見学ツアー→ 海から捉える
♦国際都市 東京港湾エリアツアー→ 湾岸の役割を考える
♦発明・発想力見学ツアー→ 身近な施設を体験して、身近なことから学びを発見、科学館、宇宙関係施設、博物館、美術館、文学館、図書館、史跡巡り
♦マナー講座ツアー→ホテルでマナーを学び、世界に通用するマナーへ
♦キャリア教育施設や実行団体への参加ツアー→キャリアデザイン形成→「スマイルキッズタウンフジエダ」に参加
♦FIFS(藤枝市国際友好協会)行事に参加→国際間感覚を体得
♦大学祭ツアー→リアルな大学生と対話する機会
♦大学が開催している教育プログラムに参加
♦文化庁や都道府県市町村の行政主催の「教育プログラム」に参加
♦2023年マラソンファミリーボランティア参加→文化首都魅力発見
「志」達成もしくは学習者が望んでいる間はサポート
但し、他の塾などのかけもちで、お子様が疲労困憊しているようでしたら、どちらかを選択していだだきます。また、一定の期間を過ぎても変化や改善が見込めない場合は、他の学びの居場所を推奨します。人生に限りがあるので有意義に時間を利用しましょう。 保護者のみなさまとのお互いの信頼関係で、お子様が安心して、勉強できます。成長します。
★小学生:グループ→Jr.ブロンズ、シルバーゴールド、英5級から英3級まで一貫対策
★小学生:個人→英語資格対策
★中学生:グループ、個人→志望高校合格対策、宿題のお手伝い
★高校生:個人→苦手科目の指導、文系大学への受験対策
★大学生・大学院生:個人→研究テーマアドバイス、レポート、論文の書き方アドバイス、国内・海外留学の手続きや留学先のアドバイス
★大人・保護者対象→子供の進路相談、子育て相談、学びライフプランのアドバイス
★大人グループレッスン→トラベル英会話、初級英会話、フリー英会話など→人生を有意義にするための学習アドバイス
★大人→人生学び相談 生涯学習の指導
学び直し「学びをつづける」「自力の本願」
ダイアローグ(対話)重視の探求学習、「なぜ」を追求
学びの本質:効率よく学べる「コツ」を掴む
人生には限りあり。タイムマネジメントが重要 人生の全てに意義があります。自分の人生をまるごと見つめ直し、よりよい人生にしましょう→心を成長しつづけよう
2023年度から新H.E.L.P. Clubへバージョンアップ、高校生・大学生以上を募集!人数限定個別指導
・但し、面接して、明確な「志」がある場合のみ、中学生のための試験対策、高校受験対策を、個別でレッスンします。 ・生徒・学生さんのパーソナリティによって指導の方法が違います。・個性を尊重しますので、他人のお子様と比較しないでください。・ 偏差値に囚われると、「学びの本質」を脅かし、「人格否定」する危険性があります。・個性を尊重する「オーダーメイド」学習プランで計画してから、個別試験・資格対策を一緒にしましょう。・ 但し、愛ある親力に勝ることができません。・基本的に、絶対的に信頼を寄せてくださる「おまかせ」以外は、親御さんと一緒に策を練ります。・学習者が学ぶ姿勢を確立するまでの過程で、親子の絆を深め、心のフォローをご家庭でお願いします。
生涯学習上級コーディネーター
コーディネーター学びたい人と教えたい人のコーディネーターも行っております。みなさまの学びたい教えたいを尊重します。
女性、子育中の母親を応援!本気の生徒・学生も!
個人情報秘密厳守
フリーランスで活躍中
★みなさまのご活躍★
面談の時に、お尋ねください。自己広報活動は、みなさま各自にお任せしています。学習者募集のために、営利目的宣伝をしていません。
みなさまの自己救済による、目標達成と成功です。みなさまの「志」や「頑張り」を実現(具現)化するために、サポートしているだけです。
ご理解ある東國寺(龍雲寺)花園会、T.E.L.L.A. Centerのサポーターなど、温かいみなさまのご慈悲やご協力の喜捨により、寺庭の立場で、全力で応援できます。みなさまの学びの困ったを、一緒に最善の策を模索しましょう!本気ならご相談ください。明確な目的をお知らせください。
一緒にわれわれの生きた歴史をつくりましょう!
「情けは人の為ならず」
目標が達成できたのであれば、「おかげさま」を実感できたのであれば、ぜひ、喜捨し、社会貢献して、現世で、宇宙や自然や社会に恩返ししてください。
最新の活動や情報はFacebookをご覧ください
リンク集
©2023年T.E.L.L.A. Center at Tokokuji Temple